西枇杷島祭と問屋記念館
写真

西枇杷島問屋記念館は、下小田井の市の創始者の一人といわれる山田九左衛門家の住居を、平成4年(1992)に、移築復元したものです。 山田家は、野口家とともに、日本三大市場の一つである「下小田井の市」を支えた中心的な存在でした。明治の初期に建てられ、 美濃路を形成してきた町家のなかでも江戸時代の青物問屋の様式を伝える建物です。
(尾張津島天王祭 津島市公式ホームページより)
下小田井青果物問屋

江戸時代、山田家、野口家により創設された下小田井の市は日本三大市場の一つ。山田九左衛門家の住居は現在問屋記念館として西枇杷島(清須市)に移転復元され江戸時代の青果問屋の様子を現代に伝えています。
(モノクロの尾張名所図会をデジタルでイメージ着色)
1900年代初頭の西枇杷島青果問屋
ありし日の山田九左衛門家ジオラマ
ありし日の山田九左衛門家ジオラマ
問屋記念館
問屋記念館入口
店の土間
給仕場
給仕場
商用部分
商用部分
商用部分
中庭と奥座敷
中庭
奥座敷
尾張西枇杷島まつり
西枇杷島まつりでは、 王義之車(橋詰町)、頼朝車(問屋町)、泰亨車(東六軒町)、泰亨車(西六軒町)、頼光車(杁西町)の五台の山車が西枇杷島の美濃路を引き廻されます。
西枇杷島まつり
西枇杷島まつり
西枇杷島まつり
西枇杷島まつり
おすすめDOUGA
観光・イベント
-
三河一色 大提灯まつり
投稿日 2013.02.05 配信元
教育・文化・スポーツ
-
愛知万博10周年記念 インタープリター愛・地球ミーティング 「世界のインタープリターとのトーク・セッション」 アメリカ編
投稿日 2016.06.23 配信元 愛知県
教育・文化・スポーツ
-
まちの品格と心の潤い 東郷の文化・文化財
投稿日 2016.12.16 配信元 東郷町
観光・イベント
-
茶臼山高原芝桜の丘
投稿日 2013.02.05 配信元
産業・しごと
-
BISHU RUNWAY メンズ・ファッション・コンテスト
投稿日 2014.05.30 配信元 一宮市