うだつの上がる町並み 美濃市
写真

旧今井家住宅は、江戸時代中期に建てられた市内最大規模の商家 現在は美濃史料館となっている
うだつの上がる町並み
慶長5年(1600)、関ヶ原合戦の功により徳川家康からこの地を拝領した金森長近は、隠居城として長良川畔に小倉山城を築城。 城下町を整備した。長近は、長良川に上有知湊(こうずちみなと)を開き、経済の発展を目指した。
慶長16年、2代長光が幼少で死去上有知藩は廃藩となり小倉山城は廃城となった。新たに幕府の代官所が設けられ、行政的、経済的中心地としての役割を担った。
享保8年(1723)に大火が起こり、以後防火施設としてウダツを設ける町屋が増えた。 富の象徴として本ウダツを掲げる豪商の町屋が軒を連ね、現在でも色濃くその面影を残している。
小倉山城跡・川湊灯台
小倉山城跡・小倉公園
川湊灯台
旧一番町通り
美濃市中心部
願念寺
旧一番町通り
旧一番町通り
屋根神さま
旧一番町通り
武藤家住宅
武藤家住宅うだつ
武藤家住宅
美濃市観光協会前
旧一番町通り
旧一番町通り
旧一番町通り
今井家住宅・歴史民族資料館
今井家住宅
宝勝院
旧二番町通り
旧二番町通り
旧二番町通り
小坂家住宅 古くから酒屋を営む家柄
小坂家住宅うだつ
小坂家住宅
小坂家住宅
旧二番町通り
旧二番町通り
山田家住宅(町並みギャラリー)
山田家住宅(町並みギャラリー)
おすすめDOUGA
産業・しごと
-
関鍛冶伝承館 日本刀の魅力
投稿日 2013.06.24 配信元
観光・イベント
-
三河の山里アーカイブ 私が切り撮るのは私だけの時間
投稿日 2013.09.04 配信元 RugarimoChannel
観光・イベント
-
美の雫富士宮市(中国語版)_6_歴史ロマン篇
投稿日 2013.09.04 配信元 富士宮市
まちづくり
-
みんなでエネルギーシフト!Nagaizumi Renewable Energy Town-COOL CHOICE
投稿日 2016.05.23 配信元 長泉町
観光・イベント
-
西尾まつり(西尾祇園祭)
投稿日 2013.02.05 配信元