上街道と可児市の史跡
写真

土田(どた)宿本陣跡(止善殿)
中山道の宿駅としていつ設置されたかは不明であるが、幕府が中山道を 設置する以前から存在したことは、天正10年(1582)織田信長が武田氏攻略、 慶長5年(1600)徳川秀忠が関ヶ原合戦の際、ここに宿泊していることからも わかる。東山道の名残として、土田→善師野→犬山という経路があったようだ。 また、初代尾張藩主徳川義直も土田宿本陣に宿泊し、この一館を「止善殿」 と名付けた。元禄七年(1694)伏見宿の新設に伴い、土田宿は中山道の宿 としての使命を終えている。(可児市教育委員会案内板より抜粋)
おすすめDOUGA
健康・福祉・こども
-
とうごうチャンネル2018年2月号 「東郷っ子、地域で育む」
投稿日 2018.02.21 配信元 東郷町
観光・イベント
-
DRAMATIC CITY NAGOYA_笑顔編(中国語)
投稿日 2013.09.04 配信元 名古屋観光コンベンションビューロー
観光・イベント
-
中山道 中津川宿
投稿日 2013.02.05 配信元
観光・イベント
-
toki no iro-あのときへ、ぶらり。-
投稿日 2015.05.11 配信元 土岐市
観光・イベント
-
【津島市公式】「尾張津島秋まつり」プロモーションビデオ
投稿日 2017.06.23 配信元 津島市