一宮 七夕まつり
写真

一宮市民の守り神として崇敬されている真清田神社の祭神「天火明命(あめのほあかりのみこと)」の母神「萬幡豊秋津師比売命 (よろずはたとよあきつしひめのみこと)」は、太古から織物の神様として知られ、そのご加護により当地方の織物業が発達したといわれています。 織物と因縁の深い牽牛・織女にちなんだ、おりもの感謝祭一宮七夕まつりは、7月の最終日曜日をフィナーレとする木曜日からの4日間、全市をあげて くりひろげられます。
昭和31年に始まった一宮七夕まつりは、今では市民の夏の最大イベントとして根をおろし、その飾り付けのけんらん豪華さは、 仙台、平塚の七夕まつりとならび日本の三大七夕まつりの一つとして称賛されるほどで、130万人もの人出でにぎわいます。 (一宮七夕まつり公式ウェブサイトより>
おすすめDOUGA
観光・イベント
-
一宮 七夕まつり
投稿日 2013.02.05 配信元
産業・しごと
-
関鍛冶伝承館 日本刀の魅力
投稿日 2013.06.24 配信元
まちづくり
-
三重メディカルバレープロジェクト その5
投稿日 2013.03.15 配信元
観光・イベント
-
名古屋堀川歴史観光クルーズ
投稿日 2013.02.06 配信元
観光・イベント
-
豊浜 鯛まつり
投稿日 2013.02.05 配信元